電話
ライン
メール

経営事項審査の経営規模等評価結果通知書と総合評定値通知書について

経営事項審査

経営規模等評価結果通知書および総合評定値通知書とは

建設業許可を受けた建設業者が、経営事項審査を受けて、その結果を通知する書類のことです。

経営事項審査は、次の審査項目を出して計算式によって総合評定値(P点)を算出します。

総合評定値(P点)が記載されている通知書が経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書です。

  • 経営規模
    • X1 完成工事高(業種別) 0.25
    • X2 自己資本額 利払前税引前償却前利益の額 0.15
  • 技術力
    • Z 技術職員数 元請完成工事高 0.25
  • 社会性等
    • W 労働福祉の状況 建設業の営業継続の状況 防災活動への貢献の状況 法令順守の状況 建設機械の保有状況 0.15
  • 経営状況
    • Y 負債抵抗力 収益性・効率性 財務健全性 絶対的力量 0.20
  • 総合評定値(P)=
    • 0.25(X1)+0.15(X2)+0.20(Y)+0.25(Z)+0.15(W)

経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書、すなわち経営事項審査の結果通知書は、「経営規模」「技術力」「社会性」「経営状況」などが数値であらわされています。

技術力が乏しい、経営状況が厳しいなど、会社の状態がよくないと、数値となり低い点数(P点)になってしまいます。

経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書は、経営事項審査によって、会社の状況)を総合評定値であるP点にして、客観的に表すための指標です。

指標が高いほど、大きな公共工事の入札に参加できることになります。

経営事項審査とは

経営事項審査は、建設業者の経営状況や技術力を客観的に評価する制度です。公共工事の入札に参加する建設業者は、経営事項審査を受けなければなりません。

経営事項審査によって経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書、すなわち経営事項審査の結果通知書を取得できます。

公共工事の規模にあった建設会社が施工されなくてはなりません。経営事項審査を経て、経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書に記載されているP点を取得して、P点ごとのランク、格付けや順位でグループにわけて公共工事の規模に応じて入札に参加できる会社が決まります。

  • 経営事項審査申請は、次の3種類あります。
    • 「経営規模等評価結果通知書」と「総合評定値通知書」の発行を申請する
    • 「経営規模等評価結果通知書」の発行を申請する
    • 「総合評定値通知書」の発行を申請する

経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の取得

直前決算期の財務諸表で「決算報告」を提出して「経営状況分析」を受けて「経営事項審査」を受けることになります。

経営規模等評価通知書・総合評定値通知書の取得手続き

  • 決算報告
    • 直前事業年度の決算報告をします。
    • 決算報告の工事経歴書・直前3年の各事業年度の工事施工金額はすべて税抜きで作成します。
  • 経営事項審査の予約
    • 決算報告が終了後、経営事項審査の予約をします。
  • 経営状況分析
    • 国の指定分析機関に経営状況の分析を依頼します。
    • 経営事項審査では、分析結果通知書の添付が必要です。
  • 経営事項審査
    • 必要書類を揃えて経営事項審査を受けます。
    • 工事請負契約書、注文書・請書、入金通帳、社会保険の加入資料、消費税納税証明書などが必要になります。
  • 経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の受領
    • 経営事項審査終了後、本店所在地に「経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書」が届きます。

お問い合わせフォーム

    郵便番号(7桁半角数字ハイフンなし)

      

    • 当サイトのコンテンツについて、できる限り正確に保つように努めていますが、情報内容の正確性・最新性を保証するものではありません。
    • 掲載記事に関する指摘やお問い合わせについて、フォームからご連絡をお願いいたします。
    • 折り返しメールは状況により2営業日必要になる場合がございます。ご了承ください。
    経営事項審査
    MaxMind によって作成された GeoLite2 データが含まれています。